●プロフィール
|
|

|
山口 佳惠子 (ソプラノ) |
大阪教育大学特設音楽課程卒業、同専攻科修了。昭和38年皇太子御成婚記念青年海外派遣団員が国際交流の起点となる。奈良女子大学文学部附属中学校・高等学校教諭、フスラー研究所指導員、奈良県立高円高等学校・奈良教育大学等の非常勤講師等後進の指導。リサイタル開催、他各種演奏会。中宮寺、春日大社の音楽奉納演奏を継続。大阪フィル、京都市交響団、関西フィルハーモニー管弦楽団、ウィーンアマデウス管弦楽団等と共演。NHKTV大阪放送出演。施設訪問演奏。トスティ歌曲コンクール審査委員等、各種コンクールの審査員。日本演奏連盟、関西二期会、フランス歌曲研究会、関西歌曲研究会各会員、なら楽人の会代表、イタリアトスティ協会名誉会員。秋篠うたくらぶ専門委員、NPO法人奈良芸能文化協会理事、奈良市国際音楽交流協議会、奈良市文化祭運営委員会、秋篠音楽堂運営協議会、各副会長。ロシア王立アカデミー「マルタ騎士団貴婦人の称号」、日伊文化交流賞、音楽芸術名誉博士号、奈良新聞文化賞、イタリア共和国「イタリアの星」受章。
|

|
古橋 郷平 (テノール) |
2007年トスティ歌曲国際コンクールアジア予選 優勝
2008年トスティ歌曲国際コンクールイタリア本選大会 3位入賞
大阪府出身。沖縄県立芸術大学、同大学院修了。イタリア・ボローニャ国立音楽院留学。在学中、ボローニャ市立歌劇場にてオペラデビュー。『魔笛』タミーノ役、『コジ・ファン・トゥッテ』フェルランド役、東京二期会オペラ『チャールダーシュの女王』エドウィン、パルマ王立歌劇場提携公演『リゴレット』マントヴァ、「蝶々夫人」ピンカートン、東京オペラプロデュース『復活』ディミトリ等に出演し好評を博す。ヴェルディ「レクイエム」、べートーヴェン「交響曲第9番」、モーツァルト「載冠ミサ」「レクイエム」、ハイドン「天地創造」などのソリストや、ソロリサイタル、テレビ、ラジオ出演する等、好評を博している。東京二期会会員。
|

|
ヴィタリ ユシュマノフ (バリトン) |
日本トスティ歌曲コンクール2015 第1位
サンクトペテルブルク生まれ。ライプツィヒ音楽演劇大学を卒業。2015年春より日本に拠点を移す。『歌の翼に』(フロレスタン)、『Parole d’amore』(オクタヴィア)をCDリリース。(一財)地域創造の公共ホール音楽活性化事業のアーティスト(平成28〜29年度)。2017年、びわ湖ホールオペラ「ラインの黄金」、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、サントリー大ホールでの「第2回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦」に出演。2018年4月東京・春・音楽祭、6月サントリーホールでのロシア文化フェスティバルのオープニング公演(ロシア・ナショナル管弦楽団、ミハイル・プレトニョフ指揮)に出演予定。第14回東京音楽コンクール声楽部門第2位、第52回日伊声楽コンコルソ第1位及び最優秀歌曲賞受賞。
|

|
山田 剛史 (ピアノ) |
日本トスティ歌曲コンクール2015 寧楽トスティ特別賞(ピアノ伴奏)
奈良県出身。東京藝術大学大学院修士課程を首席で修了、クロイツァー賞受賞。ケルン音楽大学に留学、国家演奏家試験合格。2007年第5回東京音楽コンクールピアノ部門第1位および聴衆賞受賞。ソリストとして、秋山和慶氏指揮東京交響楽団はじめ共演多数。歌曲伴奏にも定評があり、東京オペラシティ『B→C』、東京・春・音楽祭、二期会サロンコンサート等、多数出演。国立音楽大学および東京学芸大学非常勤講師。日本ショパン協会会員。 |